• 園の紹介
  • 園の活動
  • 園の一日
  • 園の行事
  • 園のマップ
  • 法人情報公開

園の活動

園のおたより

4月号  5月号  6月号  7月号  8月号  9月号

24.5.1 本荘保育園てつなぎ

今年は保育園の運動場に大小15匹の鯉のぼりが五月の風にのって泳いでいます。昨年まではローブに通した鯉のぼりでしたが、鯉のぼりの色があせてよごれていましたので新調することにしました。
ひよこ組やあひる組の子ども達は小さな指で鯉のぼりが並んでいるのを保育者に知らせたり、きりん組やだバンダ組の子ども達は「ワア! タクサンイル!」と大喜びで、保育者と一緒に数を数えて「ジュウゴ モイル!」と喜んでいました。
お子さんが進級、入園して1か月が経ちました。保育園の新しいクラス、担任に慣れないお子さんは見受けられないようですが、ゴールデンウイークが過ぎますと、朝、ご家庭から登園する時に登園をしぶるお子さんもあると思います。保育園ではお子さんの思いを受け止めながら、楽しい遊びを用意して友達や担任と楽しく過ごせるように配慮しながら保育しますのでご心配をされませんように。

今月の目標
  • 戸外で好きな友達と一緒に、さまざまな遊びを楽しむ。
  • 遊びの簡単なきまりや 約束のあることに気づき、友達と遊ぶことを楽しむ。
行事予定
2 日(水) 子ども達が作った鯉のぼりを持ち帰ります。ご家庭で飾ってくださるようにお願いします。
3 日(木) 憲法記念日…日本の憲法が生まれた日です。各ご家庭では、お子さんとどんなきまりを作っておられるでしょうか?
4 日(金) みどりの日…身近にある木や草花を大事に育てましょう。
5 日(土) 子どもの日…お子さんを中心にして、親子のふれ合いの時間を作りまし ょう。保育者と一緒に作った鯉のぼりを飾りましょう。
6 日(日) ゴールデンウィークともお別れです。
8 日(火) 絵本を楽しむ会(宮脇富巳代先生に月2回お話しを聞きます。(きりん組・ぱんだ組・うさぎ組対象)
絵の教室(24日・木)
9 日(水) 積み木のワークショップ(父母の会主催)
11日(金) 英語教室
避難訓練…毎月1回実施しています。今月は「地震」を想定して、机の下にもぐる練習をします。
13日(日) 母 の 日… 手作りのプレゼントで「お母さんありがとう」を伝えます。
15日(火) 眼科検診(加藤眼科)
16日(水) キッズサッカー… きりん組対象→毎年、県サッカー協会より指導者を派            遣していただき、年3回ボランティアで指導を受けています。
16日(水)
17日(水)
18日(木)
個人懇談(うさぎ組・ぱんだ組・きりん組のお子さん対象)
17日(木) 発育測定(ひよこ組・あひる組・りす組)
21日(月)
22日(火)
23日(水)
個人懇談の予定を記入していただいていますが、ご都合が悪くなった場合は早めにお知らせください。
22日(火) 絵本を楽しむ会(きりん組・ぱんだ組・うさぎ組対象)
26日(土) 育児講座…「子どもの育ちとあそび」…毎月テーマを決めて話し合います。是非ご都合をつけてご参加ください。
29日 (火) 耳鼻科健診(高牟礼耳鼻咽喉科)
30日(水) 英語教室
31日(木) 内科健診(大庭小児科)・園児検便
みんなと一緒に遠足に行ったよ

先月27日(金)に行いました遠足は前日の雨も上がり、絶好の遠足日和でした。ひよこ組・あひる組はベビーカーに乗り、りす組は保育者と手をつないで本荘西公園まで歩いて行きました。
りす組の子ども達は保育者に手をつないで貰いながら、ゆっくりしたテンポで20分ほどかかって公園まで歩くことが出来ました。公園は前日の雨でブランコの下には水たまりがあり、靴や衣服を濡らさないようにと注意をしていたのですが、目を離すと2・3人が走って行こうとするので止めるのが大変でした。公園でみんなと一緒におやつを食べ、広場で追いかけっこをしたり、タンポポが咲いているのを見つけて、保育者に取って貰い喜んでいました。お弁当は保育園で食べました。
うさぎ組、ばんだ組、きりん組はお弁当の入ったリュックサックを背負って、きりん組がぱんだ組、うさぎ組の友だちと手をつなぎ本荘公園まで歩きました。公園に着いて、公園広場で縄跳びやボールで遊び、お弁当はうさぎ組、ぱんだ組、きりん組の子3人が一緒にお弁当を食べました。子ども達はお家で作っていただいたお弁当を友だちや保育者に嬉しそうに見せ合いながらいただきました。お忙しい中子ども達のために嗜好をこらした美味しいお弁当を作っていただきありがとうございました。
五月は一年中で一番過ごしよい季節です。戸外での様々な遊びを通して、友だち同士のふれあいを楽しむことができるよう遊びを工夫し、仲良しの輪を広げたいと思います。

母の日に子ども達からささやかなプレゼントの品を贈ります

5月13日(日)は母の日です。この世に生を受けてから、子ども達はお母さんとは固い絆で結ばれ、嬉しいことも、悲しいことも受け止めていただき、いろいろお世話をかけていることと思います。
日頃、お仕事でお忙しい中、お子さんがやんちゃを言ってお母さんを困らせることもあるとは思いますが、1日の中でたとえ15分でもお子さんと向き合って話し相手をしていただいたり、遊んでいただけると、子ども達も嬉しいことと思います。
保育園でクラスごとに、母の日のプレゼントを用意しましたので、使っていただくと幸いです。(11日に持ち返ります)

24.5.22 本荘保育園てつなぎ

昨日は心配されていたお天気も運良く晴れて、ご家族お揃いで金環日食をご覧になったことと思います。岐阜県で金環日食が見られたのは、今から994年前とテレビで報じていましたが、保育園では職員が早めに出勤をして、金環日食に変化する太陽をみんなで見ました。見事に金環日食になった太陽を見てお子さんはどのような言葉を発していましたか?。今後また見られる機会に遭遇するはいつになるでしょうか。お子さんにとってもご家族にとっても記念に残る日としてこれからも記憶に残すといいですね。

「積み木のワークショップ」ありがとうございました。

今月9日に行われました父母の会主催の「積み木のワークショップ」は子ども達の年齢に応じた遊びが用意され、ひよこ組とあひる組の子ども達が木製の直径1,5センチほどの大きさの色とりどりの玉を転がしたり、投げたりして、40分程遊びました。また、3歳以上のきりん組とぱんだ組の子ども達が一緒に遊び、うさぎ組の子ども達はうさぎ組だけで、様々な形の積み木を積んだり、並べたりして道路や家を友だちと一緒に木の積み木の感触を楽しみながら作っていました。
3歳児はまだ1人で遊ぶ子が多かったようですが、沢山の積み木に囲まれて、積み木を積んだり並べたりして40分程あそびました。
積み木遊びは子ども達の大好きなあそびです。沢山の積み木を使って友だちと一緒に遊べること、様々な形の積み木を組み合わせながら「こんなふうに作りたい」という子ども達がイメージを表現出来ることなど、幼児期には十分遊ばせたい遊びです。また、保育園では遊んだ後はみんなで協力して片付けることが習慣となるように心がけながら遊ぶようにしています。

育児講座に是非ご参加ください

6月23日(土)に「育児講座」を予定しています。この育児講座は保護者や祖父母の方々が「子育ては楽しい」と実感していただけるようにと企画しています。
今月は「子どもは遊びで育つ」をテーマに、日頃の保育園での遊びをビデオに撮って見ていただきながら、お子さんの楽しんでいる遊びや、遊びを通して育つことはどんなことなのかについてなどを話し合います。皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。 この行事の年間予定、内容については後日お知らせいたします。

6月の保育参観の日程について

6月21日(木)に保育参観を予定しております。クラス分けは下記のように行います。何卒ご予定に加えていただきご参加をお願い致します。

保育参観の時間は 午前10時 〜 11時30分  午後 2 時 〜 3 時30分
6月21 日(木)午前10時→・ぱんだ組・うさぎ組・きりん組
6月21日(木)午後 2 時→・ひよこ組・あひる組・り す 組

※ 保育参観当日は親子一緒の防災訓練を行う予定です。30分程時間が延長すると思いますので、よろしくお願い致します。 (詳細は後日お知らせします)

保育園の保育室、ホールの床の改修が完成しました。

子どもたちが毎日生活している保育室の床を改修する工事をしていましたが、ホール、各保育室、廊下の工事が完了しました。子ども達が室内で安全に遊べるようにと、床が滑らないようになっています。しかし、砂場の砂や土を靴の中に入れて室内に入りますと、砂がサンドペーパーのようになり、剥げやすくなりますので、靴の砂などが床に落ちないように、靴下の砂を払う習慣をつけたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。

かまぼこ板を集めますので、ご協力をお願いします。

ご家庭で「かまぼこ」をお料理に使われることと思いますが、 「かまぼこ板」は子ども達にとっては積み木にして積んだり、並べて遊んだり、板に絵を描いたりして遊べます。保育園では様々な遊びに利用したいと思いますので、お料理に使われました後、洗って保育園に持ってきて頂けたらと思います。板を入れる箱を用意しますので、ご協力くださいますようお願いします。

貸し農園畑でさつまいも作りをします

今年も本荘西公園近くに農協から畑を2区画借り、3月にジャガ芋の種芋を植えました。今は苗が20センチ程延びてきました。ジャガ芋を掘った後にはさつま芋の苗を植える予定です。昨年はさつま芋が60sほどできましたが、6月中頃には、ジャガ芋を掘り、さつま芋の苗を植えます。今年も昨年同様、畑で、さつま芋の成長の様子を身近に観察しながら、土とふれ合う体験し、作物のできる様子を観察しながら、秋にはさつま芋を掘り、収穫の喜びが味わえるようにしたいと思っています。