• 園の紹介
  • 園の活動
  • 園の一日
  • 園の行事
  • 園のマップ
  • 法人情報公開

園の活動

園のおたより

1月号   2月号   3月号   4月号   5月号   6月号   7月号   8月号  

26.6.1 本荘保育園てつなぎ


 5月の下旬から日中の気温が30度を超す日があり、運動場で遊んでいる子ども達の中には、友達と汗をかきながら総合遊具に上がって トンネルくぐりを楽しんだり、登り棒を滑り降りしたりすることを繰り返し楽しんでいます。子ども達は登り棒を下から登ることには、まだ慣れていないようで、 これから徐々に援助しながら登り方を知らせ、挑戦できるように援助してゆきたいと思っています。
 6月はうっとうしい梅雨の季節に入ります。じめじめした環境の中で過ごす日も多くなると思いますので、下記にもお知らせしましたように、お子さんの健康状態には 十分配慮していただき、衣服の調節、入浴を通して清潔な身体で過ごせますように配慮していただきますようお願い致します。

今月ねらい
  • 梅雨期を健康に過ごせるよう、身の回りの環境を清潔にしようとする。
  • 仲良しの友達と、さまざまな遊びを楽しむ。
  • 梅雨期の自然に興味や関心をもち、身近な小動物に親しむ。
6月の行事予定
1日(日) 更衣(衣替え)
・・・夏の季節を迎えます。衣服、お昼寝用のお布団、パジャマなどを夏用に取り替えてくださるようにお願い致します。
4日(水) 「ぴよぴよサークル」との交流会        
「歯の衛生週間」です。歯の役割、大切さ、歯磨きの方法などについて話し合います。
5日(木) 歯科健診・・・西堀歯科の院長先生に診ていただきます。
9日(月)・26日(木) 英語教室・・・アンガス先生の指導でぱんだ組、きりん組が英語で遊びます。
10日(火) 時の記念日・・・時計の役割や機能に関心をもつように話し合いましょう。
絵本を楽しむ会
11日(水) さつまいもの苗植え・・・園の畑にきりん組の子ども達がバスで出かけます。
12日(木) 絵の教室
内科検診・・・大庭小児科の先生に診ていただきます。
13日(金) 「風船太郎」のバルーンショー公演
耳鼻科検診・・・園の耳鼻科の先生に診ていただきます。
父の日のプレゼントを持ち帰ります。
14日(土) 県保育研究大会
・・・職員が研修のために参加致します。保育は平常通り行いますが、ご家庭で見ていただける方はご協力をお願いします。
15日(日) 父の日・・・お父さんに「ありがとう」を伝えます。
16日(月) 発育測定・・・うさぎ組・ぱんだ組・きりん組です。着脱しやすい服装で登園をお願いします。
17日(火) 絵本を楽しむ会
発育測定・・・ひよこ組・あひる組・りす組です。
18日(水) 誕生会・・・6月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
19日(木) キッズサッカー・・・きりん組の子ども達が岐阜サッカー協会の方に昨年同様、年3回指導していただきます。
24日(火) 航空写真撮影・・・保育園の運動場で子ども達の演技を空から写真撮影をします。
25日(水) 避難訓練・・・園内での火災を想定して避難します。
26日(木) 英語教室
26日(木)〜
7月7日(月)
七夕祭りinやながせ
(子ども達の書いた短冊の七夕飾りが柳が瀬の商店街に展示されます)
27日(金) 保育参観・・・午前10時〜きりん組・ぱんだ組・うさぎ組
        午後14時〜りす組・あひる組・ひよこ組
雨の日の交通安全について

 6月は1年中で一番雨の多い季節です。子ども達が安全に気持ちよく過ごせるよう、次のようにご協力くださいますようお願い致します。

  1. 傘をさせている時は、お子さんを前にして右側を一列で歩きましょう。
  2. 傘置き場が狭い為、申し訳ありませんが、園付近の方、自家用車で登園の方は、傘をお持ち帰りくださるようお願いします。
  3. 傘を使ってちない時には、振り回さないようにご注意ください。
  4. ジャンプ傘を広げる時は、人前で広げないようお子さんに約束し、傘が凶器とならないに気をつけましょう。
  5. 傘の忘れ物が目立ちます。よく目につく位置に名前をはっきり書きましょう。
  6. 自家用車で登園されている方へお願い   
    ※保育園の駐車場が限られていますので、雨の日はできるだけお互いに早めの移動をお願い致します。

◎お互いにマナーを守り、迷惑をかけけないように気をつけましょう。◎

お願い

 登降園時のお車の駐車につきましては、スクールゾーン(午前7時30分〜8時30分)(午後13時〜15時)となりますのでご注意ください。何卒ご協力くださいますようお願いいたします。

26.6.1 本荘保育園てつなぎ


 今年は梅雨入りからの雨量が意外に少なく、子ども達も戸外での遊びを十分楽しんでいる毎日です。
 今月の11日はきりん組の子ども達が穂積の畑にさつまいもの苗を植えに行く予定でした。しかし11日は、昼前からの雨空が予想されていたために、畑にさつまいも苗を植えに行けませんでした。 そのために、園舎東のすべり台の下の花畑に一人1株でしたがさつまいもの苗を植えました。子ども達は避難階段の下の花畑に苗を1株植え、芋畑の植え方を体験し、毎朝じょうろに水を汲んで、 せっせと苗の根元に毎朝水やりをしています。子ども達が苗を植えてから10日経過した20日になり、やっと芋苗の葉が生き生きとしてきました。これからは毎日たっぷり水やりをして、 さつまいもの蔓が伸び始めるのを楽しみながら、10月中旬にはさつまいもが収穫できることを楽しみにしています。残念ながら穂積の畑に植えることのできなかった苗は、畑の管理者に80株ほど 植えてもらいましたので、7月2日(水)に見学に行く予定です。

航空写真撮影についてお知らせ

 先日の「てつなぎNO.1」でお知らせしていました航空写真の撮影を本日24日(火)に保育園の運動場で、全園児と職員で撮影を行いました。おかげさまで好天の下、ラインパウダーで園庭に音符と風船、カエルの絵が描かれた中に、子ども達が入り、ヘリコプターから撮影をしました。2階のテラスからも園児全員の集合写真を撮りました。20分程の時間がかかりましたが、撮影しました写真は後日注文をとります。ご希望の方はご注文ください。

お子さんにお手伝いの楽しさを知らせていますか?

 保育園に通園しているお子さんの親さんは、仕事をしながら子育てをしておられ、仕事、家庭、子育てと毎日を慌ただしく過ごしておられることと思います。
 家事は、昔に比べれば家族も少なく、洗濯、炊事など電化され、とても便利になっています。「子どもにさせるより、大人がやったほうが早い」「お手伝いより、勉強が大事」との親さんの思いで、 お子さんに家事の手伝いをさせていないご家庭も多いようです。しかし、お手伝いを通して、子ども達は下記のように様々な体験をしています。

  1. 親さんと一緒に、茶碗を並べたり、箸を配ったりする。
    ※2歳頃から「これはお父さんの茶碗」とか「テーブルのどの位置に誰が座っているか」など記憶しています。
  2. 玄関から新聞や郵便を取ってきたり、履き物を並べたり花の水やりなどをする。
    ※お子さんが毎日の日課としてお手伝いをすることが、責任感を感じられるようになります。また、幼い時から家族の一員としての責任や心配りを知らせたいと思います。
  3. 遊んだあとの片付けを親さんと一緒にしましょう。
    ※おもちゃを種類別に分類したり、片付け場所に正しく片付けたり、一緒に掃除をしたりする事を通して、整理整頓の習慣を養うようにしましょう。