• 園の紹介
  • 園の活動
  • 園の一日
  • 園の行事
  • 園のマップ
  • 法人情報公開

園の活動

園のおたより

27.5.1 本荘保育園てつなぎ


◇風薫るさわやかな季節です◇
  新緑の美しい季節になりました。4月は雨模様の日が続き室内での活動がほとんどでした。たまの晴れ間は恋しい様子で、「空が青いよ!」「雲ないね」などと、感想を寄せてくれました。
 新しい環境になり1か月。子どもたちは保育園での生活にも慣れ、今では、自分の居場所もわかり、新しい担任にも親しみを持ち始め、安心して甘える姿や明るい笑顔が見られるようになり、 ほっとしています。園庭では自分の好きな遊びを見つけ、友達と駆け回る姿や、園庭にあがったこいのぼりを友達と眺める姿が見られます。

 一年中で一番さわやかな時期。遠足や散歩、自然に触れて遊ぶ中で、一人一人の発見や驚きに共感しながら、保育士や友達とのかかわりを深め、もっともっと保育園生活が楽しくなるように していきたいと思います。

 この季節は、戸外遊びの好きな子どもたちを一層活発にします。しかし、遊びに慣れるにしたがって、怖いもの知らずと興味のおもむくままに、突進することがありますので、事故のないように 十分気をつけていきたいと思います。

5月の行事予定
7日(木) 内科健診(13:00〜)
8日(水) 避難訓練(地震)
11日(月) 英語教室
13日(水) 絵の教室
14日(木) 春の遠足
18日(月) 絵本を楽しむ会
19日(火) 発育測定(未満児)
21日(木) 眼科健診(13:30〜)
22日(金) 誕生会
26日(火) 耳鼻咽喉科健診(13:30〜)
27日(水) 英語教室
28日(木) 絵の教室

◇以上児個人懇談日程5月12日、13日、15日、18日〜20日

◇保育参加とクラス懇談6月26日(金) 午前10時〜以上児 / 午後2時〜未満児

こどもの日

「こどもの人権を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」

 「こどもの人権」という言葉が使われているように“こどもの日”には「子供」という字があてられるのではなく、「こども」という字で表記されています。 それは、子どもは7歳までは神様の預かりもの、とされていたので神仏への「お供え物」などの「供え」「供する」という意味の常用漢字の「供」を使用し、 「子供」と表記されていましたが、供という漢字は「大人の手下」という感じがする…という声とこどもにも読めるということから、この字があてられるようになりました。
 子どもたちは未来です。私達大人は言葉だけの問題ではなく、本当の意味での「こどもの人権」や「こどもの幸福」について、考え、実現していかなければならないのだと思います。

児童は、人として尊ばれる
児童は、社会の一員として重んぜられる
児童は、よい環境で育てられる
(児童憲章1951.5.5)

 
お願い

 入園・進級から1か月、保育園生活の中で、次のことにご協力ください。よろしくお願いします。

  1. 衣服や給食用ナプキン、袋などに名前を書いてくださるようお願いします。
  2. カラー帽子のゴムが伸びてあごの下に下がっているお子さんが見受けられます。お子さんの両耳からの長さを測ってあまり長くならないようにつけてください。
  3. 雨傘の忘れものが多くなっています。ご確認ください。
生活リズムは安定していますか?

 近年、子どもの生活リズムが乱れ、発達に様々な影響を及ぼしていると報じられています。昔から「早寝、早起きは三文の得」と言われていますように、子どもにとって、 生活リズムが規則正しいことは、情緒が安定し、健全な発達へとつながります。そのためご家庭では、次の事項に留意して、お子さんの生活リズムを守るようにしましょう。

  • 夜の睡眠時間は、10時間たっぷり眠れるように工夫しましょう。
     (夜、9時には寝て、朝7時には起きられるように)
  • 朝食は必ず食べさせましょう。  (一日の活動のエネルギーのもとになります。)
  • テレビ、ビデオなどだらだらと見せないようにしましょう。

「寝る子は育つ」は、科学的にも本当!
 成長ホルモンはぐっすり眠っている間に出るそうです。たっぷり寝ない子や寝るのが遅い子はどうなるでしょう?脳の成長に影響が起きると考えられます。成長ホルモンはちょうど 真夜中12時ぐらい(深い眠りの状態にあたる)にまとまって出ます。だから、脳の成長のためにもこの時期から夜の睡眠がより大切になるのです。つまり「寝る子は育つ」という わけです。同じく12時過ぎにたくさん出るメラトニンも重要な働きをします。
(「保護者も一緒生活リズム改善ガイド」鈴木みゆき編著より)